滋賀県草津市にて雨樋修理・雨樋交換工事
2025/07/29


お客様のお困りごと・ご依頼のきっかけ
雨樋が劣化しているとのことでご相談をいただきました。
現地で確認させていただくと、継手が劣化しており、そこから雨水がもれている状態で、新しくしてほしいとのご依頼くださいましたので、雨樋を新しく「マエダカ130」に交換させていただきました。
施工前

継手とは雨樋と雨樋をつなげるための境目につなげる部品です。
主に雨樋の長さが足りない時に使われます。
こちらは倉庫兼、住宅として使用されているとのことでしたが、この継手から雨水がもれてしまい、お困りのご様子でした。
雨樋は屋根に降った雨を集め、地面に排出する役割があり、そうすることで住宅の外壁に雨水が垂れてしまうことを防ぐことができます。
雨樋が破損すると、雨水が直接触れ続けるので外壁にカビや藻が発生たり、住宅そのものを痛めてしまうことになりかねません。
雨樋を取り付ける吊金具も完全に錆びていました。
放置しておくと、いずれ劣化して雨具そのものが落下してしまう可能性もあります。
施工後

雨樋を「マエダカ130」に交換させていただきました。
金具部分も新しく交換させていただいています。
担当者のコメント
このたびは「METALIZE」へご依頼いただき、誠にありがとうございました。
雨樋が破損し、屋根の雨水を適切に地面に排出できなくなると、外壁へ雨水が垂れ流しになります。
ひどくなると外壁部分が腐食し、雨漏りの原因になってしまうことも。
雨風や紫外線の影響を受けやすく、ひび割れや破損を引き起こしやすい場所でもあるので、定期的に点検し、必要であればぜひメンテナンスをご検討ください。
雨だれなどの目立つ汚れの付着を防ぐことにもつながります。
特に台風や暴風雨のあとは、破損だけでなく、落ち葉やごみが詰まっていて雨水が流れなくなっていることもありますので、ご確認していただければと思います。
大津市で屋根修理や雨漏り修理のことでお困りごとがありましたら、お気軽に「METALIZE」へご相談ください。
現場住所 | 滋賀県草津市 |
---|---|
施工内容 | 雨樋修理 |
施工箇所詳細 | 雨樋 |
施工期間 | 1日 |